2025中小企業診断士試験

何故所得を目指すのか?
起業家や中小企業の支援を通じて、社会課題の解決や持続可能な経済の実現を後押ししすることで、市場の独占や極端な経済格差の是正、いわゆる過度な資本主義の抑制に取り組み、最終的には世界の平和と安定に寄与したいと考え、その実現に向けて役立つ資格だと感じたから。

試験日程

受験申込:2025/04/25 オンライン
受験料:1次:15,025円、2次:17,800円

第1次試験:2025/08/02.03

第2次試験:
筆記試験:
口述試験:

1000時間の受験勉強

2025年合格目標 本科生1・2次オンラインライブ本科生
申し込み:1月15日 受講料:198,000円 勉強開始日:2月16日

第1次試験対策 800時間

試験科目学習時間
企業経営理論130時間
(一周目2/24日終了講義、問題集14時間 二週目6/20講義 問題集 レジュメ 12時間)、
財務・会計150時間
(一周目3/25日終了講義のみ、問題が解けず全く理解できていない流れをつかんだ。11時間 二週目レジュメ、問題集の確認、講義 9時間)、
運営管理120時間
(一周目3/29日終了講義のみ、個人的に親しみやすい科目だった。8時間 二週目7/1レジュメ、講義5時間)
経済学・経済政策120時間
(一周目4/27終了講義のみ、IS LM曲線について学ぶ必要がある。10時間)
経営情報システム110時間
(一周目5/02終了講義のみ、触れた事のないものは暗記する必要がある。8時間)
経営法務110時間
(一周目4/18終了講義のみ、自分で調べたことのある内容も多い8時間 7/52週目レジュメ講義4時間)
中小企業経営・政策60時間
(一周目5/2終了講義のみ、現状と政策について、4時間)
合計93時間/800時間(11%)

第2次試験対策 200時間

試験科目学習時間
事例1~事例3100時間
事例4100時間